~ 体力測定編~
健康増進プログラムでは初めに今の体力を確認するため、体力測定を行います。
※体力測定の際に500円お支払いいただきます。詳しくはこちらをご覧ください
初めに血圧測定をし、体調を確認します。

次に、障害や身体の状況に合わせて体力測定を行います。大まかに分けると
①身体に障害のある方(主に肢体不自由)向けの測定
②知的、精神、視覚、聴覚障害等のある方向けの測定 の2つです。
主な測定項目は以下の通りです。障害や病気の状態に合わせ、可能な範囲で測定します。
①身体に障害のある方(主に肢体不自由)
握力

反復横移動

10m歩行

6分間歩行

②知的、精神、視覚、聴覚障害等のある方
握力

長座体前屈

上体起こし

自転車エルゴメーター

体力測定はこれにて終了です。体力測定の結果をもとに、目的に合わせて体育指導員が運動メニューを作成し、本格的な運動が始まります。
次回は運動メニューの作成について解説します!