横浜市リハ事業団クックパッドごはん日記バックナンバーのご紹介をしています。
今回はその第2弾です!(第1弾はこちらからご覧いただけます。)
2021年8月19日 (木)掲載ごはん日記
食事で夏バテを予防しよう
暑い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今回のテーマは、夏バテ予防です。既に夏バテ気味の方でも食べやすい工夫を紹介していますので、ぜひご覧ください!

※ビタミンB1…糖質をエネルギーに変える働きのあるビタミン。糖質を多く摂取した時はその分ビタミンB1の摂取も増やさないと、うまくエネルギーを作り出すことが出来なくなり、疲れの原因になります。
【夏バテ予防、改善の食事ポイント】
①糖質に偏らないよう、バランスよく食べる。特にタンパク質とビタミンB1を摂る!
これらを多く含む食材はこちら↓ 麺類には主菜をプラスするとバッチリですよ!
・肉類(特に豚肉) ・魚類 ・卵類 ・大豆や枝豆
②香りのある食材を使う、酸味を使ってさっぱりさせる
食欲が低下している時は、香りのある食材や酸味を使うと食べやすくなります。
★香味野菜(さわやかな香りで食べやすくし、消化を助ける働きがあります)
・しそ ・ねぎ ・みょうが ・生姜 ・にんにく ・各種ハーブ 等
★香辛料(辛味により発汗が促され、熱を発散させる働きがあります。摂りすぎには注意!)
・こしょう ・とうがらし ・カレー粉 ・各種スパイス 等
★酸味のあるもの(さっぱりと食べやすくなり、唾液の分泌が増して食欲改善効果があります)
・酢 ・レモン ・トマト ・梅干し(塩分も高いため量に注意)
③冷たいものばかり食べ過ぎない
暑い日はどうしても冷たいものに偏りがち。しかし、冷たい食べ物や飲み物ばかり摂っていると消化吸収能力が低下し、余計に食欲が低下してしまいます。冷たいものも食べて良いですが、涼しい部屋にいる時は温かいものも食べるようにしましょう。
暑いからキッチンで火を使いたくないという方は、火を使わず電子レンジで作れるレシピも紹介していますので是非参考にしてみてください!
引用レシピ(各レシピのタイトルをクリックすると、レシピページに移動します)




