2回に渡って開催されました「親子でプログラミング」
今回も大変人気で、抽選で当選された親子6組が参加されました。
1回目はレゴブロックを使って、科学探査機マイロを組み立てました。
まずは、大画面モニターを使って講師の先生からの説明です。

その後、各自に1台ずつiPadが渡され、iPadを見ながら、順番に組み立てていきます。

組み立てが完成したら、いよいよロボットに指令を出すためのプログラミングをしていきます。

分からないところがあったら、講師の先生から、プログラムの組み立て方を教えてもらいます。

速さや走行時の動きなど、自分の好きなように入力します。いよいよレース開始!!

講師の先生が作った黄色いエリアにピタっと止まれば10点満点。
青いコーン内のエリアであれば5点です。
参加者各々、ピタっと止まるであろう時間と角度を考えて、いざスタート♪


見事、黄色い枠内にピッタリ止めて、10点満点になった参加者が何人も出て、皆さん上手にプログラミング出来ました。

2回目は、前回に学んだことを生かして、タブレット画面を見ながら、自分で探査機マイロを作りました。



あっという間に完成♪


レゴブロックが完成した後は、いよいよiPadで指示を出していきます。
今回は障害物を検知して目の前で止まり、直ぐにバックして好きな音楽を鳴らす動きを、自分の好きな回数だけプログラミングしました。



自分で決めた指令通りにうまく動き、参加者の皆さん、時間が足りなくなる位楽しんでいました♪
「プログラミング」と聞くと、なんだか難しそう・・・と思う人もいるかもしれませんが、ラポール上大岡で実施しているプログラミング教室は、レゴブロックを使い、遊びながら楽しく学ぶことができます。
次回の「親子でプログラミング」は1月~2月に開催します。
まだ参加したことが無い小学2年から6年生の皆さん、是非ご参加くださいね。