紫陽花がきれいに咲く、6月。
雨の日が続くなか、今月もさまざまなサーカスの技を楽しみました。
6月の第一回目、練習したのは「筒けん」。
十字型の剣のかわりに、筒で球を受け止める、シンプルなけん玉です。球のなかには砂がはいっており、けん玉が難しいと感じる小さなお子様から年配の方まで、世代を問わずに楽しめる種目なのです。


そして、第二回目に取り組んだのは「ジャグリング」。

今回学んだジャグリングは、体の周りで自由自在にボールを操る「ボディスロー」というもの。4月に練習した「カスケード」という技以外にも、さまざまな魅せ方があるのですね。


2023年度のソーシャルサーカスの広場が始まって3か月。この間、参加者のみなさんはたくさんの道具に触れ、さまざまな技を練習してきました。たった一回であっても、技が成功すれば、その経験が自信となって新たな練習のエネルギーに変わります。
今年の終わりにはどのくらいのレベルまで上達しているのか、とてもたのしみですね。
新しい参加者も随時お待ちしています。いっしょに、のんびり、たのしく練習しましょう。